KitsShino

KitsShino’s blog

日本語英語脳内スイッチ活性化を目指す

海外へ飛び出すという選択肢は若者だけの特権とは限らない

大雑把なくくりで見ると、私は国際結婚して海外在住なのだが、実家はバンクーバー。何故そうなったかというと、私が結婚した時期と、父親の定年退職後、第二の人生をどう過ごすかという両親の人生の転機が運良く重なり、比較的簡単に(私たち夫婦がスポンサーになって)永住権が取れて私の両親の年金生活がめでたくカナダでスタートしたのが17年前。

最初に、カナダ移住の案が出た時に、私の方から現地の英語学校に通って英語を身につけて自立して欲しいと提案。最初は、様子見のために学生ビザを取って学生生活を始めたのは、大正解!60の手習いで英語力のアップは大して望めなかったが、英語学校の同じようなレベルの友達とブロークンイングリッシュでコミュニケーションを取るうちに度胸とと自信がつき、ソーシャルライフも充実。私の夫も日本語はできないが、持ち前の察しの良さでコミュニケーションもスムーズにできている。

今年75歳と77歳の老夫婦、言葉もよく通じないバンクーバーで、かなり多忙な毎日を過ごしている。父は、8年前から週に2回夜7時から10時まで自宅で無料で日本語を教えている。現在は、4〜5人のレベルの違う生徒が通って来ているので、アシスタントさんや母も駆り出されて真剣に勉強。そのほかに、息子の学校の送迎、そして、健康のために毎日最低1万歩(最近は距離を伸ばしている)歩きながら、あちこちに食料品の買い出し、時間のある時には隣の町の老人ホームに97歳の日系人のおじいさんの話し相手をしに出かけたり、日本語の生徒さんや友達と出かけたりと忙しそうだ。ありがたい事に日本語の上手な生徒さんが、父の病院の予約の付き添いと通訳を快く引き受けてくれたり、検査のためにもらったプリントの翻訳をやってくれるのでとても助かっている。

母は、息子が行っていた日本語幼稚園でボランティアで先生の補助を週に1度やっているが、お楽しみ会、運動会、卒園式などの行事の度に準備があったり、補助が足りない時は週に3回出かけて駆け回っている。そのほかに、日系人のカラオケグループに出かけたり、週に3回は近所のコミュニティセンターで水中エアロビクスをしながら顔なじみの仲間と交流している。そして、iPadで動画を見たり、ブログを読んだり、LINEでイギリスの孫とおしゃべりしたり、ご飯の支度をしたりいつも忙しそうだ。

米ドルが$1=¥170台だった頃アメリカで学生時代を過ごした時、そう簡単に日本とアメリカを行き来することが出来なかった。いくら北米生活が好きでも、病気の時や落ち込んだ時、そしてホリデーには家族が恋しくてホームシックになった経験もしたから、「実家まで徒歩3分」の現在はまさに夢のよう。そして、それぞれが、自分の居場所でのびのびと活躍できるのも、お互いのサポートがあるからで、17年前の決断は間違ってなかったとつくづく感じる。

ちなみに、この「親子スポンサー」という永住権取得方法は、中国人やインド人コミュニティでは非常に多いのだが、日本人コミュニティでは(いないことはないが)まだ珍しい。国際結婚が増えている一方、日本は高齢化社会という現状を考えると(それぞれの家庭の事情もあるかもしれないが)、日本のシニアが海外へ飛び出すという選択肢も意外とアリなのではないだろうか?